「LINEを送ったのに、既読だけついて返事がこない。」
相手は忙しいのかもしれない。忘れてるだけかもしれない。 頭ではわかっていても、心は思った以上に傷ついてしまうことがあります。
それが気になっている相手、もしくは好きな人だったとしたら、 なおさらです。
今回は、「既読スルーされて悲しい」と感じる気持ちにそっと寄り添いながら、 少しでも心が軽くなるような考え方や、前を向くためのヒントをお伝えします。
■ なぜこんなにも傷ついてしまうのか?
既読スルーは、“届いたのに返事がこない”という状態。 だからこそ、「無視された」と感じてしまいがちです。
そしてそれが、ただの友人ではなく、 「気になる人」「ちょっと期待していた相手」だったとしたら── スルーされたことで、自分の存在が否定されたように感じてしまうこともあります。
「私、何か悪いことしたのかな…?」
「重かった?しつこかった?嫌われた?」
返事がないことで、答えのない問いにひとりで向き合い続ける── それが、LINEの既読スルーが生むグサッとくる痛みです。
■ 既読スルーする側の心理とは?
まず知っておいてほしいのは、
「既読スルー=必ずしも悪意や冷たい気持ちとは限らない」ということ。
よくある理由としては、こんなものがあります:
- 忙しくて後回しにして、そのまま忘れてしまった
- 返信の内容を考えすぎて、タイミングを逃した
- メッセージの内容が、返事を必要とするものではないと感じた
- もともとLINEが苦手で、頻繁に返さないタイプ
もちろん、中には「距離を置きたい」という気持ちから 意図的にスルーする人もいます。
でも、「無視=嫌い」と結びつけてしまうと、 自分の心を必要以上に傷つけてしまうこともあるんです。
■ 自分に原因があるのかも…と悩むあなたへ
返事がこないとき、多くの人がまず思うのは「私が何かした?」という不安だとおもいます。
でも、やりとりを振り返ってみて、 あなたは相手を傷つけるようなことを言いましたか? しつこくメッセージを送りすぎましたか?
おそらく、答えは「いいえ」だと思います。
それなのに「私なんて価値がないのかも」と思ってしまうのは、 相手の反応に自分の価値をゆだねてしまっているから。
でも本当は、誰に既読スルーされたかで、 あなた自身の価値が決まることなんて、絶対にないんです。
■ それでも悲しい気持ちは、ちゃんと大事にして
「気にしないでおこう」と思っても、心がついてこないこともあります。
そんなときは、無理に明るくしようとせず、 「悲しい」「つらい」と感じている自分を認めてあげてください。
悲しみを押し込めるほど、あとで大きくなってしまうから。
大切なのは、
「この感情がいつまでも続くわけじゃない」と信じること。
■ 返信がこない中でも、できること
返信を待つ時間って、ものすごく長く感じますよね。
その間ずっとスマホを見ていると、 さらに不安や執着が強まってしまうことも。
そんなときこそ、
- LINEをいったんミュートにする
- 友達と会う予定を入れる
- 映画を観たり、好きな音楽を聴いたりする
- 日記に「いまの気持ち」を書いてみる
“返信をもらうこと”以外に意識を向ける時間を持つことで、 気持ちは少しずつ落ち着いていきます。
■ 返信がない相手を、好きでい続けるべき?
これはすごく難しい問いですが、 ユウトとしての答えは、こうです。
「好きでいること」と「追い続けること」は、同じじゃない。
もし相手からの返信がずっと来なかったとしても、 「この人を好きだった気持ち」は、あなたの中にちゃんとあったもの。
だから、無理に忘れようとしなくてもいい。
でも、「ちゃんと向き合ってくれない人」に心を使い続けるのは、 あなたの優しさを消耗させてしまうかもしれません。
そのときは、自分の心の奥に向かって、 こう問いかけてみてください。
「この人と、どんな未来が見えそう?」って。
■ ユウトからのひとこと
返信がないLINE画面って、心にぽっかり穴が開いたみたいになりますよね。
でも、それは「あなたが誰かに心を開いた証拠」。
その勇気は、決して無駄じゃなかったし、 たとえ相手が返してこなくても、“あなたの言葉は存在していた”んです。
もし今、とても悲しくてつらいなら、 無理に立ち上がらなくてもいい。
でもいつか、また誰かと言葉を交わせる日がきたら── きっと今日のあなたは、やさしく微笑むはずです。
そのときまで、どうか自分を、だいじにしてあげてください。