大学入ってからも仲よくしてる友達グループがあって。
ランチ一緒に食べたり、放課後カフェ行ったり、恋バナもたまにするけど基本はゆるゆる、平和な感じ。
その中のひとりが、ある日ふわっと言ったの。
「彼氏できたんだ〜」
笑顔で「え、やば!おめでと〜!」って返した。
他の子たちも「どんな人〜?」「どこで出会ったの?」って盛り上がってた。
…もちろん、ちゃんとお祝いしたよ?
でもね、胸の奥がなんかソワソワした。
置いてかれたわけじゃないけど、そう感じた
その子とは今までずっと一緒にいたし、 講義の後コンビニ寄ったり、意味わかんない話でゲラゲラ笑ったり、 他愛ないLINEもよくしてた。
でも彼氏ができてから、ちょっとずつ変わった気がして。
- お昼「今日は彼と食べるからごめんね〜」
- 放課後は「デートの予定あるんだ〜」
あ、わかる、全然いいんだよ? 恋愛ってそういうもんだし、 うちもそういう恋ができたらたぶん同じようになると思う。
でもね、そのたびに小さく思っちゃった。
「うち、今なにしてんだろ」って。
恋したい。でも、好きな人がいないってときあるよね
恋したい気持ちはある。めっちゃある。
でも「この人だ」って思える人が今はいない。
ちょっといいかもって思った人はいたけど、 付き合うってとこまでは気持ちがいかなかったり、 相手の気持ちにピンとこなかったり。
恋愛って、したいからするもんじゃないし、
誰かと付き合ってるから“勝ち”でもない。
わかってる。 だけど、まわりが恋してると、 うちだけ止まってるような気がして、ちょっとだけ焦る。
恋してる友達を見ると、うらやましいと思った
「デートで水族館行ってきた〜」って嬉しそうに話してるのを聞くと、 あーいいなぁ、うちもそんな風に笑いたいって思っちゃう。
彼氏ができたからキラキラしてるってわけじゃなくて、 誰かに大切にされてる姿が、素直にまぶしく見えた。
でもそれって、「自分も恋愛したいな〜」って気持ちだからで、 妬んでるとか、羨ましすぎて泣きそうとか、そういうんじゃない。
うちだって、恋のトキメキ、知ってるもん。
焦る気持ちと、ちゃんと向き合いたい
正直、彼氏いないことに焦ったのは、 自分が自分に「ちゃんと恋してる?」って聞きたかったからかも。
焦って適当な相手に飛びついても、 きっとすぐに苦しくなっちゃうって、知ってる。
“ちゃんと恋したい”って気持ちは、 “誰でもいい”ってことじゃない。
誰かを好きになるって、もっと大事なこと。 うちはそれ、ちゃんと覚えてる。
「恋してない」じゃなくて、「これから恋する」なんだ
今は、恋してる子たちよりちょっとだけ静かかもしれない。
でもそれって、準備してる時間なんだと思う。 本気で誰かを好きになったとき、 全力でぶつかれるように、自分を整えてる期間。
うちだって、恋したいよ。
焦ることもあるし、ちょっと寂しくなる夜もある。
でも、その気持ちがあるってことが、 たぶんもう“恋の始まり”なんじゃないかなって思ってる。
──アカリ
