好きと言われると好きになる心理とは?──ライター座談会で本音トーク!

ナナ「やっぱり“好き”って言葉には特別な力があるよね。意識してなかった相手でも、その一言で恋愛の対象に変わることがある。」

ケンジ「ただし、言葉だけじゃなくて行動が伴うことも大事だぞ。『好きだ』って言葉に説得力を持たせるのは、普段の態度や思いやりだからな。」

ミユ「うん♡ でもやっぱり伝えなきゃ始まらない!胸の中にしまってたら、相手は一生気づかないんだもん。勇気出して言うことで恋が動き出すんだと思う。」

ミカコ「一方で、“好き”の言葉は万能じゃないってことも忘れないでほしい。相性やタイミング次第で、気持ちが動かないこともある。それを理解してこそ、大人の恋愛よね。」

「好きと言われると好きになる」現象は、人が持つ承認欲求や安心感、そして好意の返報性に深く関わっている。言葉ひとつで人の心は揺れ動く。だからこそ、恋愛において「伝える勇気」はとても大切なのだ。
──あなたは「好き」と言われて、気持ちが動いたことがありますか?

「最初は何とも思っていなかったのに、“好き”と言われた途端に気になるようになった」──そんな経験はありませんか?恋愛の世界では「好きと言われると好きになる」という現象が意外と多くの人に起きています。心理学的には「好意の返報性」と呼ばれる現象で、人は相手からの好意を感じると、自分も好意を返したくなる傾向があるのです。

今回はこいこと。ライターのナナ・ミユ・ミカコ・ケンジの4人で、このテーマについて本音で座談会を実施。「好きと言われると好きになる心理」「逆に気持ちが動かないケース」「その言葉が持つ力」まで、リアルなトークで掘り下げていきます。

目次

好きと言われると好きになる心理とは?

ケンジ「人間ってのはな、“好き”って言葉に弱いもんなんだ。俺だって若い頃、気にしてなかった仲間から告白されて、妙に意識しちまったことがある。単純だが、それが本音だな。」

ナナ「うんうん。心理学的には『好意の返報性』っていうんだよね。自分を好きって言ってくれる人に対して、自然と好意を返そうとする。だから意識してなかった相手でも、急に気持ちが動いたりするんだよ。」

ミユ「わかる~♡ 『好き』って言葉って魔法みたいだよね!あたしも一回、全然恋愛対象じゃなかった人に好意を伝えられて、一気にその人が気になっちゃったことある。だって“自分のことをそんなに思ってくれてるんだ”ってわかると、嬉しくなるんだもん。」

ミカコ「でも全員がそうなるわけじゃない。『好きと言われると好きになる』のはたしかに一般的な心理だけど、状況やタイミングによっては逆に重く感じる場合もある。だから一概には言えないのよね。」

つまり「好きと言われると好きになる」背景には、承認欲求を満たすこと・安心感を得られること・好意の返報性といった心理がある。これが、人の気持ちを動かす大きな要因になっているのだ。

好きと言われると好きになる瞬間

ナナ「じゃあさ、実際に“好き”って言われて気持ちが動いた瞬間ってある?私はね、学生の頃なんとも思ってなかった男子から告白されて、最初は『えっ?』って戸惑ったんだけど、その日から急に気になりだした。やっぱり言葉って影響力あるよね。」

ミユ「あたしも似てるかも♡ バイト先の人から突然“好きです”って言われて、びっくりしたけど『そんなふうに見てくれてたんだ』って思ったら一気に意識しちゃった。相手のことを考える時間が増えるんだよね。」

ケンジ「俺は逆に“告白されてから好きになった”パターンで結婚まで行ったぞ。最初は『悪くないけど、まあ普通かな』くらいだったのに、相手の真剣さに心打たれてな。意識して会ううちに、どんどん惹かれていったんだ。」

ミカコ「私はちょっと違うな。告白されて気持ちが動くときもあるけど、正直“相手による”って感じ。恋愛対象として見られるかどうかは別の問題だし。でも確かに、“自分を思ってくれる人”として印象がプラスになるのは確かね。」

4人の体験を振り返ると、「好き」と言われることで相手を意識し始める→距離が縮まるという流れは多くの人に当てはまることがわかる。ただし、それがすぐに恋愛感情に変わるかどうかは人それぞれ。座談会はさらに深く、その理由を探っていった。

好きと言われて意識してしまった瞬間

ナナ「私の場合はね、学生の頃に“好き”って告白されたとき。それまで友達としか見てなかったのに、帰り道に『あの人が私をそんなふうに見てたんだ』って考え始めて、次の日から急に意識しちゃった。」

ミユ「あるある~♡ あたしはバイト先の先輩から“好きです”って言われたことあるんだけど、その日から『ちょっとかっこよく見えるかも?』って思い始めたんだよね。恋愛対象じゃなかったのに、見え方が変わっちゃった。」

ケンジ「俺は真剣に告白されたことで、意識しだして結婚までいったな。最初は仕事仲間くらいの印象だったんだが、真剣さに触れると気持ちが変わる。人間、そういうもんだ。」

ミカコ「私は“好き”と言われても全く気持ちが動かないこともある。ただ、好意を持ってもらえたってだけで相手の印象がプラスになるのは確か。だから“好きになるかどうか”とは別に、人間関係としては良い方向に働くことが多いかもね。」

こうして4人が語るエピソードからは、「好きと言われると視点が変わる」という共通点が見えてきた。恋愛対象として見え方が変わることもあれば、人としての印象が好意的に変化することもあるのだ。

なぜ「好き」と言われると気持ちが動くのか

ナナ「やっぱり大きいのは“好意の返報性”だと思う。人から好かれてると知ると、自然とその人を気にしちゃう。『自分を選んでくれた』って気持ちが自尊心を満たしてくれるんだよね。」

ミユ「うんうん♡ しかも“好き”って言葉は安心感もくれるよね。自分が誰かの特別なんだって思えるだけで、心がポッとあったかくなるんだもん。」

ケンジ「男目線で言うとよ、承認欲求が満たされるってのは本当にデカい。普段は強がってても、『俺を必要としてくれてる人がいる』って思えると一気に相手を大事にしたくなるんだ。」

ミカコ「あと忘れちゃいけないのはタイミング。余裕がないときや誰かに振られた直後なんかは、“好き”って言葉に心が動きやすい。逆に気持ちが安定してるときは、同じ言葉でも響き方が違うのよね。」

まとめると、「好きと言われると好きになる」心理には、好意の返報性・承認欲求の充足・安心感・タイミングといった要素が関わっている。だからこそ、誰もが一度は経験する現象と言えるのだ。

好きと言われても好きになれないケースもある

ナナ「逆に“好き”って言われても気持ちが動かないこともあるんだよね。例えば相手をまったく恋愛対象として見られないとき。いくら言葉をもらっても心が追いつかないことってある。」

ミカコ「そうそう。好意自体は嬉しいんだけど、どうしても恋愛の気持ちに変換できないことはあるわね。相性とか、人生のタイミングとか。全部が重ならないと恋にはならない。」

ケンジ「それに、強引に押されすぎると逆効果だ。『好きだ』『付き合ってくれ』って連発されると、ありがたいよりもしんどくなる。相手を思う気持ちも大事だが、押しすぎはダメだぞ。」

ミユ「わかる~。あたしも“好き”って言われて嬉しかったけど、全然タイプじゃなくて困ったことある。気持ちはありがたいけど、恋にはならないよね。結局、“好き”の言葉だけで成立する恋って少ないんだと思う。」

つまり、「好きと言われると好きになる」現象は万能ではない。相手との相性、恋愛対象として見られるか、そしてアプローチの仕方次第で、気持ちが動かないことも十分にあるのだ。

まとめ──「好き」と言葉にする力

ナナ「やっぱり“好き”って言葉には特別な力があるよね。意識してなかった相手でも、その一言で恋愛の対象に変わることがある。」

ケンジ「ただし、言葉だけじゃなくて行動が伴うことも大事だぞ。『好きだ』って言葉に説得力を持たせるのは、普段の態度や思いやりだからな。」

ミユ「うん♡ でもやっぱり伝えなきゃ始まらない!胸の中にしまってたら、相手は一生気づかないんだもん。勇気出して言うことで恋が動き出すんだと思う。」

ミカコ「一方で、“好き”の言葉は万能じゃないってことも忘れないでほしい。相性やタイミング次第で、気持ちが動かないこともある。それを理解してこそ、大人の恋愛よね。」

「好きと言われると好きになる」現象は、人が持つ承認欲求や安心感、そして好意の返報性に深く関わっている。言葉ひとつで人の心は揺れ動く。だからこそ、恋愛において「伝える勇気」はとても大切なのだ。
──あなたは「好き」と言われて、気持ちが動いたことがありますか?

愛犬の健康を想ったトッピングフード【WelMo】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次