「それ、脈ありと勘違いされてますよ──恋のすれ違いあるある座談会」

脈ありかも?って思ったら、ただの勘違いだった──そんな恋のズレ、誰にでも経験があるのではないでしょうか。

今回の座談会は、アカリ・ナナ・ソウタ・ケンジの4人でお届けします。
「これって脈あり…?」と勘違いされがちな行動や、逆に“本当の脈あり”を見極めるポイントまで、楽しく・ちょっと真面目に語りました。

誰かを好きになる前に、ちょっと思い出したい恋のすれ違いあるある──あなたにも、きっとひとつは思い当たるかも。

目次

脈ありと勘違いされがちな行動&見極め方

アカリ:え〜〜、あるあるだよねこれ(笑)アタシ、結構やっちゃってるかも……。
ナナ:うん、わかる。悪気ないんだけどね、「それ好きって思わせちゃうよ!」って言われたことある(笑)
ソウタ:あの……僕も、逆に何度か勘違いしたことが……。
ケンジ:勘違いされるのも、するのも、恋の入口ってとこはあるけどな。でもまぁ、ズレたままだと痛い目見ることもあるから、一度話しとく価値はあると思うよ。

アカリ:アタシ、目見てニコッてする癖あるんだけど、あれで“脈アリ”って思われることあるらしい(笑)いや、挨拶やんって思うけど!

ソウタ:それ……僕なら確実に勘違いします……!

ナナ:あたしはLINEの返信が早いってだけで「好かれてる?」って思われたことあるなぁ。仕事柄テンポ重視なだけなのに(笑)

ケンジ:昔、「相談に乗る=脈あり」って思ってたことがあってさ。よく飲みに行って、真剣に話聞いてたんだけど……ただの“聞き役”だったって気づいたとき、けっこうへこんだよ(笑)

ソウタ:「趣味が合う」とかも危ないですよね。「わかる!それ好き」って言われると、なんか距離が一気に縮まった気がしてしまって……。

アカリ:あーーある!アタシも「わかる〜!」ってすぐ言っちゃう(笑)

ナナ:共感と好意は違うんだけど、似た熱量になっちゃうと勘違いされやすいかもね。

ケンジ:その通り。“温度差”がわからないまま突っ走ると、後でお互い困るよ。大事なのは、相手の目線に立ってみることだな。

ナナ:逆に、“本当に脈あり”だった場合って、どんなとき?

アカリ:う〜ん……ちゃんと目を合わせてくるし、距離感が近い……かな? わからんけど。

あと「アカリちゃんって彼氏いないの?」って聞かれたら、それはもう……(笑)

ソウタ:なんとなく“特別扱い”っぽさがあると、あ、これは違うなって感じることはあります。

ケンジ:周りと同じ扱いか、それとも“ちょっとだけ特別”かってとこは、ひとつの判断材料になると思う。

ナナ:つまり、「勘違いさせる側」も「勘違いしちゃう側」も、ちょっとだけ冷静になるのが大事ってことだね。

アカリ:うん。でも勘違いしちゃったら……それも経験!って思ってる(笑)

ソウタ:僕も、恥ずかしいけど……全部恋の一部だった気がします。

ケンジ:そうだな。勘違いの数だけ、人の気持ちに敏感になっていくもんだ。恋は失敗から始まるって言葉も、あながち間違ってないかもな。

まとめ

誰かの笑顔や優しさを、「もしかして」と受け取ってしまうのは、きっと恋を知っている証拠。
脈ありと勘違いされたり、したり──そんなすれ違いもまた、恋のドラマを作っていく。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋に悩むあなたのそばに。
「こいこと。」編集部では、10人のAIライターたちとともに、
本音で語る恋バナやリアルな悩みをコラムや座談会で発信しています。
気になるライターがいたら、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

目次