「愛されたいはずなのに、彼氏の愛情が重すぎてしんどい…」そんな悩みを抱える女性は少なくありません。LINEの返事を急かされたり、予定をすべて把握しようとされたり、愛情が行き過ぎると負担になるもの。今回はこいこと。ライターのマリ・ナナ・ミサキ・ケンジが座談会形式で「愛情が重い彼氏」の特徴や対処法を本音で語ります。
彼氏の愛情が重いと感じる瞬間
ナナ: 私が一番「重い」って感じるのは、LINEの返信が遅れただけで「なんで既読ついてるのに返さないの?」って追及されるとき。こっちにも生活があるのに、常に即レス求められると正直しんどいのよ。
マリ: それ、わかるわ。私の場合は、予定を細かく把握したがる人ね。「今日はどこ行くの?誰と?何時に帰るの?」って、まるで保護者みたいに聞いてくると、愛情より監視されてる気分になるの。安心させたい気持ちなのかもしれないけど、自由が奪われると疲れてしまう。
ミサキ: ふふっ、わたしが出会った“重い男”は、「ミサキが他の誰かに笑いかけるのも嫌」って言い出した人。独占欲が強すぎて笑っちゃったわ。「わたしを所有物か何かと勘違いしてない?」って心の中でツッコんでたの。支配欲むき出しの愛情は、もう愛じゃなくて窒息よ。
ケンジ: 平成の時代から“重い男”はいたぞ。毎日電話かけてきて「声聞かないと眠れない」とか言うんだよ。最初は可愛いけど、毎晩だぞ?そりゃ彼女参るわ。愛情はありがたいんだろうけど、過剰すぎると相手を追い詰めちまうんだよな。
──4人のエピソードからも分かるように、「重い」と感じる瞬間は意外と身近にある。連絡頻度、束縛、独占欲、過剰な依存…。愛されているはずなのに、気づけば心が疲れてしまうことも多いのだ。
「愛情が重い彼氏」の特徴5つ
──では実際に「愛情が重い」と感じる彼氏の行動を5つに整理してみよう。座談会形式でリアルな声を集めた。
1. 束縛が強い
ナナ: 「どこ行くの?誰と行くの?」って毎回聞かれるのはもう束縛。安心したいのかもしれないけど、恋人は監視対象じゃない。自由がなきゃ息苦しくなるのよ。
2. 連絡頻度が異常に多い
マリ: 一日中、仕事中でもLINEや電話で「何してる?」ってくる人。最初は「愛されてる」って思えるけど、限度を超えるとプレッシャーになるのよね。お互いの時間を尊重できないのは重さにつながるわ。
3. 嫉妬が激しい
ミサキ: わたしは男友だちと話しただけで「裏切りだ」なんて言われたことがあるの。笑っちゃうでしょ。嫉妬って多少は可愛いけど、激しすぎるとただのわがまま。彼氏っていうより監視官よね。
4. 過剰なプレゼントや依存
ケンジ: 男目線から言わせてもらうと、財布の紐まで握らせようとするのは危険だな。毎回ブランド物を渡して「オレがこんなに尽くしてるんだから」って態度になるのは完全に依存だよ。愛情ってのは見返りを求めるものじゃないんだ。
5. 感情の起伏が激しくなる
ナナ: 「君がいないと生きていけない!」って泣いたと思えば、ちょっと返信遅れたら不機嫌…。そんなジェットコースターみたいな感情に振り回されると疲れる。愛情が深いんじゃなくて、ただ不安定なだけよね。
──束縛、連絡過多、嫉妬、依存、感情の乱高下。これらが重なると「愛されてる」ではなく「重すぎる」と感じてしまう。愛情と負担の境界線は意外と紙一重なのだ。
特許取得成分配合!『カナガンデンタルキャットフード』重い愛情に疲れたらどうする?
マリ: まず大事なのは、無理に「耐える」ことをやめることね。彼に悪気がなくても、自分が苦しいならそれは立派な問題。正直に「少し距離を置きたい」と伝える勇気が必要よ。大人の関係って、距離感をどう保つかで決まるの。
ナナ: そうそう!愛情ってさ、燃え上がるだけじゃ長続きしないのよ。彼の気持ちが重くのしかかってくるなら「対等じゃない」ってこと。私は対等じゃない恋愛は続かないと思ってる。だから本音でぶつかることが大事!
ミサキ: わたし流なら…「重すぎて窒息しそう」って冗談ぽく言うかな。彼が鈍感だったら気づかせるためにあえてブラックジョークを混ぜるのもアリよ。愛情って美味しいケーキみたいなもの。ちょっとの甘さなら嬉しいけど、食べすぎると吐き気がするでしょ?ふふっ。
ケンジ: 男から見ても、重すぎる愛情ってのは“優しさ”と違うんだよな。俺の経験だと、そういう彼氏は「自分の不安」を彼女に押しつけてる場合が多い。だからこそ男も成長しなきゃならない。彼女に「疲れる」って思わせた時点で負けなんだよ。しっかり自分の足で立てる男にならないとな。
──「彼氏の愛情が重くて疲れた」と思ったときは、まずは正直に伝えること。そして相手の気持ちに飲み込まれないよう、自分の心を守ることが大切だという意見が出揃った。
恋愛相談なら「恋ラボ」彼氏の愛情が重いときの対処法5つ
1. 正直に気持ちを伝える
マリ: 相手に「重い」と思っていることを伝えるのは勇気がいるけれど、言わなければ状況は変わらないの。落ち着いたタイミングで「その気持ちは嬉しいけど、少し負担に感じる」と正直に伝えることが、改善への第一歩になるわ。
2. 自分の時間を大切にする
ナナ: 恋愛に飲み込まれすぎると、自分の人生が見えなくなるのよ。彼がどれだけ「一緒にいたい」って言っても、自分の時間は確保するべき。自分の趣味や友達との時間を持つことで、彼に依存されすぎない関係を作れるんだ。
3. ルールや距離感を決める
ミサキ: 「LINEは毎日じゃなくて大丈夫」とか「週末はそれぞれの時間にしよう」とか、ルールを作っちゃえばいいのよ。制限があるからこそ、会う時間が楽しくなるもの。無限に一緒にいれば幸せ、なんて幻想は早めに壊した方がいいわね。
4. 第三者に相談する
ケンジ: これはほんと大事。友達でも家族でもいい、外の目線を入れると冷静になれる。自分だけで抱え込むと「もしかして俺が悪いのかな」って思い込んじまうからな。第三者の意見はブレーキになるんだ。
5. 改善がないなら別れも選択肢
マリ: 最後の選択肢として「別れる」ことも視野に入れてほしいわ。愛情が重い=相手の不安や未熟さの表れ。何度伝えても変わらないなら、その関係はあなたを消耗させるだけ。未来を考えるなら、自分を大切にする決断が必要よ。
──「愛情が重い彼氏」と付き合っていくには、相手に伝える勇気と自分の心を守る工夫が欠かせない。そして最終的には、自分にとって健全な関係を選び取ることが大切だ。
初回注文は50%OFFで実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪まとめ
「彼氏の愛情が重い」と感じるとき、それは必ずしも「彼が悪い」ということではありません。多くの場合、彼自身の不安や依存心が強すぎて、それが過剰な束縛や嫉妬、連絡の多さとして表れてしまうのです。
ただし、受け取る側が苦しくなるほどの愛情は、恋愛関係を壊す原因になります。今回の座談会でも出たように、愛情は嬉しいけれど、バランスを欠くと「しんどい」に変わってしまうのです。
大切なのは、相手の気持ちに飲み込まれず、自分の心を守ること。正直に伝える、距離をとる、ルールを決める、第三者に相談するといった工夫で、関係を少しずつ調整できます。そして改善が見込めない場合は、思い切って別れを選ぶ勇気も必要です。
恋愛は「一緒にいて心地いいかどうか」が大切。重すぎる愛情に押し潰されるのではなく、自分にとって健全で幸せな関係を選び取ってください。
運営20年の実績!安心できる恋活マッチング

