恋を続けるコツは“期待しすぎない”こと? ミカコの名言に、みんなでモノ申す!

こいこと。偉人の名言にモノ申す・特別編!

今回は「偉人」ではなく、こいこと。のライター本人による名言をピックアップ。 X(旧Twitter)で展開中のシリーズ「こいこと。名言」から、このひと言をテーマに語り合います。

「恋を続けるコツ? 結局“期待しすぎない”ことよ。」
――ミカコ(こいこと。ライター)

冷静でサバサバしているように見えて、どこか現実を突いてくるミカコらしい言葉。 でも「期待しない」って、ほんとに恋を続けるコツなの? そんなふうに感じた読者も多いはず。

今回はこのミカコの名言に、リク・ナナ・アカリ・ケンジがモノ申す! 共感、ツッコミ、ちょっとした暴露まで――こいこと。流の“恋の期待論”をお届けします。

ロリポップ公式サイト

目次

「期待しすぎない恋」って、ほんとにうまくいくの?

編集部:ではさっそく、ミカコの名言「恋を続けるコツ? 結局“期待しすぎない”ことよ。」──この言葉を聞いてどう思いましたか?

ナナ:いやぁ~、これはわかる! すっごく共感する! 恋人に期待しすぎると、自分が勝手に傷つくんだよね。 「なんでわかってくれないの?」って、そりゃ言わなきゃ伝わらんって話よ(笑)。

リク:僕も理屈ではすごく納得します。 “期待”って、結局自分の理想を相手に押しつけることなんですよね。 ただ、それを完全に手放せる人って、少ないと思うな。

アカリ:うん、なんかちょっと切ない言葉でもあるよね。 だって「期待しない」って、ちょっと冷たく聞こえちゃうもん。 でもたしかに、期待しすぎてしんどくなった恋、わたしにもあるな~。

ケンジ:ミカコ、やっぱり若いのに達観してんな(笑) 俺も昔はよく言われたよ、「期待しないでください」って。 結婚してみるとわかるけど、相手に全部求めるとそりゃ壊れる。

ミカコ:達観って言われると老けた気分(笑)。 でもね、“期待しすぎない”って、別に「諦めろ」ってことじゃないのよ。 “理想の相手像”をちょっと緩めるだけで、恋が息しやすくなるって話。

ナナ:息しやすくなる、って表現いいね。 恋って、気づかないうちに息詰めてるときあるもん。 ずっと全力で好きでいようとすると、疲れちゃう。

リク:僕もそう思います。 相手への期待値が高いほど、ちょっとした違いが“大問題”に見えちゃう。 でも、お互いに余白を持って接していれば、関係は続きやすいですよね。

ミカコ:そうそう。“完璧な恋”を求めすぎると、終わるのも早い。 期待をゆるめるって、実は長く続けるための“現実的な優しさ”なのよ。

編集部:なるほど。 では次に、みなさんの実体験──“期待しすぎて失敗した恋”や、“期待しなさすぎて後悔した恋”について、聞かせてください!



“期待しすぎる恋”と“期待しなさすぎる恋”のあいだで。

編集部:ではここからは、実際に「期待しすぎた恋」や「期待しなさすぎた恋」など、リアルな体験を交えて話していきましょう。

ナナ:あたしはもう、期待しすぎて何回転んだことか(笑)。 「LINEの返信が遅い=冷めた」とか勝手に思い込んで、自分でテンション下げてた。 でも今思えば、ただ忙しかっただけなんだよね。

ミカコ:それ、恋あるあるね。 “自分の中の理想シナリオ”を相手に押しつけちゃう。 恋人にまで完璧を求めると、息苦しいだけよ。

リク:僕は逆に、“期待しなさすぎた”タイプかもしれません。 相手に気を使いすぎて、「これ言ったら嫌われるかも」と思って何も言えなくなって。 それで距離ができて、結局関係が薄れてしまった。

ケンジ:わかるなぁ。俺も経験ある。 “期待しない=無関心”に見えることもあるから、バランスが難しい。 ほどよく期待して、ほどよく流すのが理想なんだけど、それが一番むずかしいんだよ。

アカリ:うちもそれ思う! “期待”ってさ、言い換えれば「信じたい」って気持ちでもあるやん? だから、完全にゼロにするのはムリだと思う。

ミカコ:そうね。 “期待しない”ってのは、“信じない”とは違うの。 「この人はこうあるべき」っていう理想を手放して、 「この人はこの人なんだな」って受け入れること。 それができたら楽になるのよ。

ナナ:あー、それ超わかる! 「なんでこうしてくれないの?」じゃなくて、 「この人はこういう人なんだな」って切り替えた瞬間、 なんか心が軽くなるんだよね。

リク:恋愛って、お互いの“理想のズレ”をすり合わせる作業でもありますよね。 期待しすぎるとぶつかるし、期待がなさすぎると冷める。 だからきっと、恋が続く人って、バランス感覚がいいんだと思います。

ケンジ:俺はもう、“期待を手放した瞬間に恋が楽になる”って思ってる。 若いころは「愛があれば何でもできる!」って思ってたけど、今は「愛にも休憩が必要」だって気づいた(笑)。

ミカコ:休憩、大事(笑)。 相手にばかり期待してると、自分のペースまで崩れる。 “相手に期待”じゃなくて、“自分を整える”ほうが、恋は長持ちするのよ。

編集部:それぞれの恋の形の中に、“期待”という言葉がどれだけ複雑で、そして愛に近いものかが見えてきました。 では最後に、この名言を自分なりの言葉に言い換えるとしたら? 5人の“恋のリアル名言返し”を聞かせてください!

世界初の技術で全身から細かなヶ所のピンポイントムダ毛ケアまで対応

恋を長く続けたいなら、“期待の仕方”を変えよう。

編集部:最後に、ミカコの名言「恋を続けるコツ? 結局“期待しすぎない”ことよ。」を、それぞれの言葉に言い換えてもらいましょう。

ナナ:「“期待しすぎる恋”は、勝手にしんどくなる。」 恋って、相手を信じることでもあるけど、過信したらダメなのよ。 ちゃんと「人間」って思えば、腹も立たないし、優しくなれるんだよね。

リク:「期待を手放すことは、愛を手放すことじゃない。」 期待をなくす=冷めるじゃなくて、むしろ“信頼のかたち”だと思う。 相手に理想を押しつけないほうが、素のままの関係が育ちやすいです。

アカリ:「“こうであってほしい”より、“いま一緒に笑える”が大事。」 未来の理想より、今日の笑顔のほうがリアルやん? 期待よりも、“いまの楽しさ”をちゃんと感じる恋が好き。

ケンジ:「相手に求めるより、自分が楽しくいること。」 若いころは“相手に何をしてもらうか”ばっか考えてたけど、 結局、笑ってる自分でいられるかどうか。そこが恋の持久力だよ。

ミカコ:「期待しない恋は、冷めた恋じゃない。“余白”のある恋よ。」 恋の熱量を少し緩めたくらいが、ちょうどいい。 お互いが“自分の時間”を持てる関係って、実は一番あったかいの。

編集部:恋は、期待で始まり、理解で続く。 5人の言葉から、“人を愛するってこういうことかも”と感じる瞬間が見えてきました。

ムームードメイン

恋は“期待”から始まり、“理解”で続く。

誰かを好きになるとき、少なからず「こうであってほしい」と願ってしまう。 でも、長く続く恋には“理想より、許せる余白”があるのかもしれません。

ミカコの「期待しすぎない恋」という言葉は、冷たさじゃなくて“やさしさ”の話。 相手にすべてを求めず、お互いを人として見られる関係。 それこそが、恋を続けるいちばん現実的な魔法なのかも。

こいこと。では、恋にまつわる名言をライターたちが発信しています。ほかのライターの名言が気になる方は、ぜひXでフォロー&リポストで応援してくださいね

▶︎ こいこと。公式Xはこちら



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次