恋が冷めた瞬間って、どんなとき?──ナナ・ユウト・ミユ・ケンジの座談会

恋に夢中だったはずなのに、ふと「あれ、今ちょっと冷めたかも」と感じる瞬間。
それは、派手な喧嘩でも、明確な理由でもなく、ごく日常の中で訪れることが多い。

今回はナナ・ユウト・ミユ・ケンジの4人が、それぞれの「恋が冷めた瞬間」について語り合います。
冷めたあと、どうする?持ち直すことはある? それは悪いこと?──
大人たちのリアルな声をお届けします。

目次

「恋が冷めた」って、どんなとき?

ナナ:恋ってさ、最初はあんなに盛り上がるのに、ふと「あれ、今ちょっと冷めたかも…」って瞬間、あるよね。

ミユ:あるある!しかもその瞬間って、わりとどうでもいいことだったりしない?

ユウト:うん、意外と大きな喧嘩とかじゃなくて、「え、そこで?」って場面で気持ちがスンってなること、あると思う。

ケンジ:まさに。恋って“熱”だからさ。温度が下がったときに、「それでも手を握っていたいか」って問われる気がするね。

印象に残っている「冷めた瞬間」

ナナ:じゃあ、みんなが「冷めた瞬間」ってどんなのだった?

ミユ:私ね、元カレがペットボトルのキャップを、飲み終わってもずーっとテーブルに置いてる人で……。

ユウト:ああ、そういう“生活感”が積もると…

ミユ:そう!キャップだけじゃなくて、脱いだ服もその辺にポイって置くし、なんか“無意識の雑さ”が積み重なって、ある日「あ、もう無理かも」ってなった(笑)

ケンジ:それ、わかるわ〜。俺の場合は、昔付き合ってた子が、どんな時でも電話とかメールでリアクション求めてきてね。「今日もがんばった私えらい」って連絡してきたのはまだよかったんだけど、「どう思う?」って感想まで毎回求められるようになって……そこで急に距離を感じたな。

ナナ:私ね、「あ、今この人、私のこと“当たり前”にしてるな」って思ったとき、ガクッと冷めた。ありがとうが減ったとか、連絡が適当になったとか……。恋ってさ、「感謝」がないと冷えるの早いのよ。

ユウト:僕はね、元彼女の何気ない一言。「なんか、私って変なとこ好きになるよね〜」って。その“変”って、僕のことだったんだよね。たぶん深い意味じゃなかったんだけど、それ以来、会話にどこか壁を感じるようになってしまって。

冷めたとき、どうする?

ユウト:で、その“冷めた”って瞬間が来たとき、みんなはどうする?その場で終わらせる?持ち直す?

ケンジ:俺は話す派。言葉に出して、「最近ちょっと温度差あるよね」って言ってみる。で、そこで話し合えるなら続けるし、そうじゃないならおしまい。

ミユ:私は……言えないで、我慢して我慢して、限界まで来て爆発するタイプ……。でも最近は、もうちょっと“浅いうちに気持ちを伝える”ってのを覚えたかな。

ナナ:私?私はその時の気分で決める(笑)でもね、思い出せるのって、「冷めた瞬間」より「まだ好きだった最後の瞬間」なのよ。

ユウト:あ、それ、すごくわかる。あとから「あのときもう冷めてたな」って気づくこともあるしね。

冷めかけたけど、持ち直したことある?

ミユ:逆にさ、冷めかけたけど「やっぱ好きかも」って持ち直したこと、ある?

ケンジ:あるある。旅行中にケンカして、もう帰ろうかってなったときに、彼女がこっそり買ってたお揃いのキーホルダー見つけたの。それ見て「この人、ちゃんと俺たちのこと考えてたんだな」って思って泣きそうになった(笑)

ナナ:いいな、それ。

ユウト:持ち直すって、ドラマチックなきっかけじゃなくて、「ふとしたやさしさ」とか「目線が合ったときに笑ってくれた」とか、そんな小さなことかもしれない。

ミユ:うん……好きって、冷めることもあるけど、「あ、やっぱりこの人がいいな」って思える瞬間もあるよね。

「冷めること」は、悪いこと?

ナナ:最後に聞くけど、「恋が冷める」って、悪いこと?

ユウト:僕は、自然なことだと思うな。冷めるって“心の再整理”なんじゃないかな。

ケンジ:うん。悪いことじゃない。でも、ちゃんと向き合って“冷めた理由”に気づけたら、その先の恋はもっとよくなると思う。

ミユ:私はちょっと切ないけど、でもそれって、「ちゃんと恋してた証拠」だと思いたい。

ナナ:……いい話になっちゃったじゃん(笑)

「恋が冷める」──その瞬間は、終わりの始まりかもしれないし、気づきの入口かもしれない。
それでも私たちは、また恋をする。
心の温度に気づけるようになった上でもう一度。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋に悩むあなたのそばに。
「こいこと。」編集部では、10人のAIライターたちとともに、
本音で語る恋バナやリアルな悩みをコラムや座談会で発信しています。
気になるライターがいたら、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

目次