「恋人とはずっと一緒にいたい。でも、たまにはひとりになりたい――」そんな気持ち、誰にでもあるのではないでしょうか。恋愛中の「1人の時間」って、寂しさや不安と紙一重。今回はナナ・リク・アカリ・マリの4人が、自分の恋と向き合いながら“1人の時間の意味”について語り合います。
「1人になりたい」って、冷めたサインなの?
アカリ:「ねえ、恋人に“ちょっと1人でいたい”って言うのって、冷めたって思われちゃうのかな? うちは前にそう言ったら、すごく気まずくなっちゃってさ」
リク:「それ、すごくよくある誤解だと思う。“冷めた”と“落ち着いた”を混同しがちなんだよね。恋の熱が穏やかになっただけで、気持ちがなくなったわけじゃないのに」
ナナ:「そうそう。ずっとベタベタしてる関係が理想ってわけじゃない。恋って、ちょっとの距離感で呼吸してるものなのよ。お互いのペースが違うのは当たり前」
アカリ:「でも“1人でいたい”って言葉、ちょっと怖くない? 言われた側も“もう飽きたの?”って思っちゃいそう」
マリ:「大事なのは、伝え方なのよ。“1人になりたい”って言葉を、“少し自分を整える時間がほしい”に変えるだけで印象が全然違うの」
ナナ:「恋って近づくことばかり意識しがちだけど、距離を取る勇気も必要。離れても信頼があるなら、それは愛が深まってる証拠だよ」
リク:「うん。むしろ“1人の時間を持てる関係”って、成熟してると思う。依存し合うより、お互いを尊重できるってことだから」
アカリ:「そっか……“1人になりたい”って、別に悪いことじゃないんだね」
マリ:「そう。“冷めたサイン”じゃなくて、“自分の心を整える時間”。その余白が、次に会うときの笑顔をつくるのよ」
在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】“一緒にいない時間”が、恋を育てる理由
アカリ:「うちはさ、会えない時間があると不安になっちゃうタイプなんよね。“もしかして冷めた?”とか考えちゃって、ついLINE送りすぎちゃう…」
リク:「その気持ち、わかるよ。でも“会わない=距離ができる”ってわけじゃないんだ。むしろ、1人の時間って“相手を思い出す時間”でもある」
マリ:「そうそう。ずっと一緒にいると、相手の良さってぼやけちゃうのよ。少し離れると、“やっぱりこの人いいな”って再確認できるものなの」
ナナ:「恋って、ずっと同じ温度では続かないのよね。ドキドキが減るのは自然なこと。でも、その代わりに“落ち着き”とか“信頼”が育っていくの」
アカリ:「へぇ〜……“一緒にいない時間も恋の一部”って考えたら、ちょっとラクになるかも」
リク:「うん。無理して埋めようとしなくていいんだ。距離を取ることって、悪いことじゃない。むしろ“自分を取り戻す時間”でもある」
マリ:「恋愛の中で、自分を見失わないことはすごく大事。“好きな人がいる自分”じゃなくて、“自分を好きな自分”でいる時間を持つと、恋は長続きするの」
ナナ:「あたしなんか、会えない時間に“何してるかな”って妄想して楽しんでる(笑)。不安よりも、想像力を働かせたほうがいいって思ってる」
アカリ:「ナナさん強い(笑)!でも確かに、“寂しい”って気持ちを悪者にしなくていいのかもね」
マリ:「寂しさを感じられるって、まだ相手を大事に思ってる証拠よ。だから、1人の時間も“恋の栄養期間”と思えばいいの」
ロリポップ公式サイト1人時間をうまく伝えるコツ
アカリ:「でもさ、“1人でいたい”って伝えるのって、やっぱ勇気いるよね。変に重く受け取られたらイヤだし……」
マリ:「だからこそ、“言葉の選び方”が大事なのよ。“放っておいて”じゃなくて、“ちょっとリセットしたいの”とか、“自分の時間を楽しんでくるね”のほうが柔らかいでしょ?」
リク:「そうそう。伝える目的が“距離を取るため”じゃなくて、“より良い関係のため”だってことを添えると伝わり方が全然違うんだ。たとえば“あなたの時間も大事にしてほしい”とかね」
ナナ:「言葉の角を取るって大事だよね。あたしも昔、“しばらく会うのやめよう”って言って失敗したことある(笑)。そのとき相手、完全にフリーズしてたもん」
アカリ:「それは怖い(笑)。でも確かに、“自分の時間を大切にしたい”って言い方なら、前向きに聞こえるかも!」
マリ:「あとね、行動でも示すといいの。“最近ひとりカフェ行ってみた”とか、“趣味の教室に通い始めた”って言うと、ちゃんと“充実してる時間”だって伝わるから」
ナナ:「あー、それいい! “自分を楽しんでる姿”って魅力的だもんね。見てる側も安心する」
リク:「結局、恋愛って“お互いが自分の時間をどう使うか”がポイントなんだ。自立してる人ほど、恋もうまくいく気がする」
アカリ:「うん、なるほど……“会わない時間=冷めてる時間”じゃなくて、“育ててる時間”なんだね」
マリ:「そういうこと♡ 言葉も行動も、“愛を減らす距離”じゃなくて、“信頼を増やす距離”にすればいいのよ」
ムームードメイン“1人の時間”で得られる、本当の愛のかたち
アカリ:「1人の時間って、恋してるときは怖いけど……ほんとは必要なものなんだね」
ナナ:「そうよ。ずっと一緒にいたら、自分の世界が狭くなっちゃう。恋って、2人の世界を作ることだけじゃなくて、“お互いが自分の世界を持ちながら支え合う”ことでもあるのよ」
リク:「僕は、1人の時間があるからこそ、相手を思いやれるようになると思う。会ってない時間に“何してるかな”って考えることも、愛情の一部なんだ」
マリ:「そうね。恋人がいない時間に、自分を充電したり、夢中になれるものを持ってると、会ったときに“いい顔”でいられるのよ。それが一番の愛情表現だと思うわ」
アカリ:「あー、なんかわかるかも。“会えない時間も自分磨きのチャンス”って感じかも♡」
ナナ:「そうそう! 1人時間を楽しめる人って、恋人に依存しすぎない。結果的に“長く続く恋”になるのよ」
リク:「“愛する”って、相手に近づくことばかりじゃない。ときには離れて、自分と向き合うことも“愛の一形態”なんだと思う」
マリ:「恋の温度を保つには、距離のバランスが必要なの。近づきすぎて息苦しくなるより、少し離れて“恋しさ”を思い出すくらいがちょうどいいのよ」
アカリ:「ふふっ、なんか大人な恋の話だね。うちも“1人でいる時間”をもうちょい大切にしてみよっかな♪」
IBJが運営する安心の婚活サイト『ブライダルネット』まとめ:「1人でいる時間が、2人の愛を強くする」
恋愛中に「1人の時間がほしい」と思うことは、決して悪いことではありません。むしろそれは、相手を大切に想っている証拠。心に余白があるからこそ、相手の存在をより深く感じられるのです。
マリ:「人と人って、くっつきすぎても離れすぎても、うまくいかないものなのよね。だから“自分らしさを保ちながら愛する”っていうバランス感覚が大事なの」
リク:「うん。1人の時間を大切にできる人は、相手の時間も尊重できる。結果的に信頼が積み上がるんだと思う」
ナナ:「“会いたいけど、いまは会わない”って選択も、愛のひとつだよね。焦らずに関係を育てていくのが、大人の恋って感じ」
アカリ:「たしかに。“会えない時間も愛してる”って言葉、ちょっと意味がわかった気がする♡」
マリ:「恋って、距離があるからこそ美しいのよ。 だからね、“1人でいる時間”を怖がらないで。そこには、愛を長く続けるためのヒントがいっぱいあるんだから」
アカリ:「……よし!今夜は“ひとり時間”を満喫してみよっかな。お風呂にゆっくり入って、アイス食べて、恋の余白チャージ♡」
リク:「いいね(笑)。そういう時間を楽しめる人が、恋も人生も上手くいくんだと思うよ」
ナナ:「結局、“1人でいる時間”も、“2人でいる時間”も、どっちも恋の一部なんだよね」
──恋愛は、常に“ふたりでいる”ことじゃない。 **離れていても、お互いの心が温かくつながっていること。** それこそが、こいこと。流の愛のかたちかもしれません。

